マラナタ 主よ 来てください!


畠神父


 夏休み 旅行記 (1) 松永司教への墓参

今年の夏休みは、尼崎の聖霊による刷新大会と講師のルフス神父を福岡・長崎へ案内して墓参りの希望をかなえることでした。三日間の大会のためだけにウィーンからインド、そして日本へやって来られたので、希望があれば言ってくださいとお尋ねすると、ローマで一緒に勉強した同級生の墓にお参りしたいとのことでした。浜尾文郎枢機卿の墓は横浜なので今回は行くことができませんでしたが、福岡の松永久次郎司教と長崎の島本要司教の墓へは案内することができました。

松永司教さまのために追悼ミサ(福岡司教館二階小聖堂)
松永司教の形見のアルバを着てミサをささげる。この日は、聖ビアンネの祝日で、アルスでの叙階25周年、50周年に行われた黙想会を思いを馳せ、司祭職の理想、模範としてアルスの聖人を尊敬して、自分の霊性としてきたことを話されました。

松永

宮原司教さまとともに (福岡司教館 応接間)
宮原

福岡で案内してくださったのは「NPO しらゆりの会 -小倉」の人たちです。移動にタクシーなどを利用すると費用がかかるので大会に参加された人たちのお力を借りてルフス神父を案内することができました。

 NPOしらゆりの会: ボリビア貧困のために家から見捨てられた障害児たちの世話をするためにシスターをやめて単独で活動している野原昭子さんを後方から資金援助したり、モンゴルのホームレスの子供たちの里親制度を発足させたり、カトリックの幼稚園の廃校を食い止めて、NPO法人立にして幼稚園を存続させたりと活躍中で、司教も信徒のこのような活躍に目を細めて、あなたたちのような信徒の専門集団によって教会活動を活発にしてほしいと話されていました。このグループとカリスマ刷新がどう結びついているのか、代表の安藤さんがイエスとの出会いの体験を通してこのような活動に入ったことを証しされました。刷新は誤解されているような「単なる夢見る人の集まり」ではなく、苦しみに直面してイエスへの愛から自らを投げだす働きの力の泉が「聖霊による刷新」との出会いからだったことを熱っぽく各自思い思いにお話しました。
 
 宮原司教様も叙階された日の思い出を語り、病人が秘跡によって力づけられたことを証しされて、カトリック教会の秘跡には不思議な体験はよくあり、司祭ならばだれでも経験していることですが、それを宣伝には使いませんと話されました。 
 宮原司教様は、ルフス神父さまとイタリア語で話してずいぶんと司教様は打ち解け、あとで松永司教様のアルバを形見としてプレゼントされたので、ルフス神父さま日本での最高の感激の日ですとお礼を述べられました。

 第14回聖霊による刷新関西大会

8月1日から3日まで尼崎ニューアルカイックホテルで、
 第14回聖霊による刷新関西大会が開催されました。

 「主は 今 生きておられる」
  講師  ルフス・ペレイラ神父 (ムンバイ教区)
 「生きているのは、もはやわたしではありません。キリストが私の内に生きておられるのです。」(ガラテヤ2:20a )
英語のテキストは ウェブ上にあります。
  Jesus Today http://frrufus.org/
翻訳は 小熊晴代  非売品 (300円で会場で実費頒布)

   
 
7月31日到着: ルフス神父関西空港に到着直後の神父様、ウィーン、ニューデリー、ムンバイ、ニューデリー、台北、香港と乗り継いでようやく関空に到着したお顔です。

大会には、宿泊、日帰りの両参加者を合わせると400名近い人が集まりました。この中には、浜松など東海地域で働いている日系ブラジル人が60名ほど参加し、またベトナム人の数家族が参加しました。日帰り参加者の費用は、会場費に充てられますが、日系ブラジル人の参加者には金融危機による影響を考えて参加費を無料にしました。

賛美のリーダーは、今年も秋元さんが全日程を担当し、選曲も的確に賛美と礼拝の導きを行い、名古屋・東京からの音楽奉仕者と息が合った演奏で賛美の奉仕で大会の成功に貢献してくれました。音楽奉仕者は、かなり歌いこんだ楽団のように確かな楽器演奏と歌声でリードしながら、会衆全体の中に溶け込んで会衆が賛美の歌で主に向かうことができるようにリードしてくれました。この賛美の奉仕がないと、これだけの大きな会場では、一つの賛美の祈りの調和を保つことも、参加者から喜びの心を湧きあがらせることもできません。音楽奉仕者たちは遠方から手弁当を下げて集まってくれました。なんと素晴らしい・・・(秋元さんは、職務のため今年は奉仕ができないとおっしゃったのに新型インフルエンザの影響で、学校は夏休みに補講することになったため、生徒の海外旅行の付き添いは中止になったとのことでした。秋元さんはあるカトリック女子校の教頭先生です。)

通訳は、小熊晴代さん、毎年丁寧に通訳してくださいます。今年は、ルフス神父さんの著書をあらかじめ訳すのがよいと思い、「Jesus Today 」(ルフス著)の翻訳をお願いしました。大会直前まで時間を奪われるかなり高度な仕事をお願いしたことは、小熊さんには大変なご負担をおかけしてしまいました。お許しください。片耳が難聴になり、治療のため安静の必要な中で私たちのために頑張ってくださったことに心から感謝とお見舞い申し上げます。一日もはやく主がいやしの恵みを与えてくださいますように。資料として販売した小冊子は、印刷した500冊すべてが売り切れました。(会場で印刷代250円プラス50円)@50円x500冊はルフス神父様にお渡ししました。小熊様のために翻訳料が出ませんでしたので、小冊子を手にされた皆さまが彼女と家族のために主イエスが豊かに祝福されますようにとりなしの祈りをお願いします。ルフス神父が話されたことによれば、小冊子はドイツ語版はSrマルガリタが翻訳、またポルトガル版の小冊子は、ブラジルでもよく売れており、英語版はまったく在庫がないとのことです。


 奉仕で参加する。大会準備のスタッフも、時間とお金を使って皆様のために奉仕する。聖霊による刷新によって受けた主の臨在の体験があまりにもすばらしく内的な変容と賜物を他者に分かち合いたくなる。司祭も自腹で年の休暇を取り交通費もホテルの費用も支払って参加する。刷新にかかわると徹底的にこき使われる? いいえ、奉仕するものへと変容するのです。今回は、最終日のミサに12名の司祭がいたのには、摂理的なことと思います。聖霊の油注ぎがたびたび12人の使徒や弟子に下ったように、今回も主の臨在が豊かに降りました。きっと日本中に聖霊の賜物が降るに違いない。

会場1会場3会場2

講座の内容や記録の詳細はCD録音にて実費で頒布できるよう準備中です。刷新事務局 川瀬さんにご連絡ください。
続きを読む>>

 100日共同祈願の完遂!

8月1日 第14回聖霊による刷新関西大会の初日、100日目のミサを参列者350人とともにミサをささげました。写真はありませんが、どなたか写真を撮っておられるはずなので、入手しだい、この欄にさっそく掲載する予定です。

 これは700日目の成就です。参加者の一人からご指摘があり、わたしが第6回600日目と思いこんでいたのですが、2007年の灰の水曜日から始まっているので、2007年が2回、2008年が3回、2009年が2回となるとこれで700日完遂なのです。今年はもう一回、9月14日から始める予定です。この日は、十字架の賞賛の祝日です。皆様へ案内する日は、8月29日と決めました。洗礼者ヨハネの殉教の記念日です。

参加者からの声を掲載します。
続きを読む>>

 識別を身につける研修会

大阪大司教区祈り推進チームが主催して「識別を身につける」研修会が企画されました。わたしも推進チームのメンバーの一人ですので皆さんにお誘いします。これは、イエズス会 霊性センターせせらぎ代表 マヌエル・アモロス師を講師に2回シリーズで開催する研修会です。対象は、大阪教区の信者で小教区の評議会の役員などをしている方に研修してほしいというのが池長大司教様の意向です。

池長大司教様の推薦と招きのことばを引用します。
 「私は2006年8月以来、小教区評議会規約の整備を強くお願いしてまいりました。その理由は、小教区共同体がイエス・キリストが託された福音宣教の使命を担っていくために、その核である小教区評議会が聖霊に導かれその光のもとで歩むことが肝要であると確信しているからです。
聖霊の働きによって神がわたしたちをどのような道に導こうとしておられるかを知り、神のみ旨に従うためにどうしたらよいかを学ぶためには識別が欠かせません。
 小教区評議会の基本的性格で「評議会は司祭、信徒、修道者が共同識別する場である」「議事決定は小教区としての決定となるよう共同識別する」と識別を強調しているのはそのためです。
 この度、識別を実践的に体験できるコースを私が責任者である祈り推進チームが企画いたしました。(別添案内状参照)」

 内容の詳細は添付ファイルを参照してください。
 

教区本部事務局 企画広報課
祈り推進チーム松本へ
電話またはファックスで申し込んでくださいとのことです。
 ℡ 06-6946-3102
 FAX 06-6946-3224

締切 8月17日(月)
アモロス研修

 堅信式を受けるあなたへの手紙

暑中お見舞い申し上げます。

 主はみなさんと共に! 
 この手紙は、堅信の準備をしている皆さんにむけて書いています。

 堅信式は、9月23日午前10時 被昇天学園の聖堂で池長大司教様の司式のもとに行われます。これまで堅信の準備の講座を行いましたが、十分とは言えない中途半端なものだったと私は反省し振り返っています。

 堅信式は、幼児洗礼をうけた皆さんにとっては、ある意味で、洗礼式に匹敵するような内容です。だから教会では、堅信式をとても大切なことと考えています。みなさんの信仰は、家族や親の信仰によって授けられました。親が人生の中で一番大切にしている信仰を愛しているあなたに伝えたのです。あなたは、まだ自分がなぜ日曜日に教会に行かなければならないのか不審に思って、次第に教会のことや信者であることを疎ましく思っているかもしれません。だから、堅信式は、みなさんにとっては、この機会に信者であることは自分にとって何の意味があるのかをじっくり考える必要があるのです。つまり、信仰は神から与えられた賜物であり、主イエス・キリストの名により神の子の身分を与えられたことは、何が人生の目的であり、何があなた自身の人生を豊かにし、何が人々のしあわせとなるのかを考える道が示され、一度限りのあなたの人生を有意義に生きる基盤がすでに与えられていることなのです。だから、堅信式の年齢に達したから、形式的に講座を受けて、自動的に大人の信仰が固められるとは考えて欲しくないのです。堅信式の準備は、信仰の中心、聖霊の働きを理解し、日々の生活のなかで、一人ではなく、あなたとともにいる神、聖霊の導きのもとに生きる決意をすることなのです。

 この夏休み、皆さんに少しでもその導きの手引きができたら幸せに思っています。そこで、「聖霊とともに」(You are not alone! )の小冊子をプレゼントすることにしました。そして、ときどき皆さんに「聖霊とともに」の本のテーマを一緒に考える手紙を書こうと思います。本は手にしても、興味がわかなければ、多くの場合読まないでどこか片隅に置き忘れて、最悪の場合、捨ててしまう人もいるかもしれません。

 でも、皆さんは、神の霊が注がれています。洗礼によって神との壁(原罪)が取り壊され、神の子としての生命が流れています。神の霊(聖霊)は目に見ない実在です。それが目に見えるように、聞こえるように、触れるようになるためには、どのように聖霊が働いておられるか理解する必要があるのです。この小冊子ですべてが書かれているわけではありませんが、話題の柱になると思いました。みなさんに同じ材料を提供し、考え、祈り、これからの人生を聖霊と共に歩んでほしいのです。

今日は、この希望を書いて終わります。
これまでの資料を一覧して整理する必要も感じています。何事も一度ですべてがうまくいくものではありません。アスリートが試合のために長い期間練習します。信者も聖霊の導きをうけるためには日々の祈りが大切です。

聖霊 来てください。
信じる者の心を愛の火で燃やしてください。


2009年7月29日 
池田・日生中央共同宣教司牧チーム

 畠 基幸
続きを読む>>

 聖霊への祈り

A prayer to the Holy Spirit 聖霊への祈り

O Holy Spirit           聖霊
soul of my soul           私の魂の魂
I adore you.           あなたを礼拝します。

Enlighten,             私を照らし、
guide,               導き
strengthen and console me.    強め、慰めてください。

Tell me what I ought to do    聖霊、私が為すべきことを教え、
and command me to do it.     また、為すべきことを行うように
                   命じてください。

I promise to submit to everything あながたわたしにお望みになること
that you ask of me       また、私の身に起こること、ことごとく
and to accept all           私は受諾いたします。
that you allow to happen to me.

Just show me what is your will. 主よ、どうか
           あなたの望みが何であるかを あらわしてください。


(Cardinal Mercier メルシエル枢機卿 作)昨日よりはすこし変化を付けました。

 日曜学校キャンプ

7月28日~29日(日曜学校キャンプ)

日生中央・池田両教会学校合同キャンプ

場所 猪名川キャンプ場
指導責任者  山内十束神父
日曜学校校長 デニス神父
リーダ、父兄の総出で食事作り、生活指導、遊び指導、祈り指導、歌指導など・・・

雨が降りそうでなんとか大丈夫な一日が過ぎました。

 キャンプ場到着
  午前中 カール記念館にて グループ分け、グループの旗作り
  車で目的地へ
  キャンプ場到着
  
camp01
キャンプ場でオリエンテーション(管理人の挨拶)
camp02

宿泊棟へ移動・・・
camp04camp03

さっそく水遊びの準備 (川の増水が心配です)
camp05

 召命を考える アンケートから

大阪教区月修
 7月22日月修では召命がテーマに取り上げられ、二人のプレゼンテーションがありました。大変良く準備された内容の濃い、意義のある発表でした。

 1 青少年の養成 ~宣教する共同体へ~
    平尾 千衣子 (Fondacio Asia Youth Team )
発表1 chie01

2 召命を考える  何がどのようになっているのか?

   司祭・修道者召命のためのマーケティング論的考察
   SWOT分析から見る現状と方策  
         松村神父
  発表2matumura
続きを読む>>

 関西地区委員会

7月20日 (月)売布

 8月1日~3日に行われる第14回聖霊による刷新関西大会の最終準備会を行う。

  開催会場  ニューアルカイック尼崎ホテル
  講師    ルフス・ペレイラ神父 (インド・ムンバイ教区)
テーマ   「主は今生きておられる」
         ― ガラテヤ書 2章20節 ー

 1日目  午後 1時受付 ~   午後9時
 2日目  午前 7時(朝の祈り)~午後9時
 3日目  午前 7時(朝の祈り)~午後3時 

 大会では、ルフス神父さんの著書「主は今生きておられる」(Jesus Today )の訳書を実費でおわけいたします。これは神父様の叙階40周年、インドカリスマ刷新25周年、カリスマ刷新内のいやしと解放の奉仕会代表就任を記念して出版されました。非常にシンプルな福音書の物語の説明ですが、イエスが現在も生きておられるという神父様のカリスマ刷新の体験のエッセンスと証しが書かれています。現在 IAD (International Association of Deliverence )の会長を務めておられます。これはIAE (International Association of Exorcists )とは違います。IAE は 司教から任命されて公式の悪魔払いの儀式を執り行う資格のある祓魔師の集いであり、IAD は、カリスマ的な賜物によっていやしと解放の祈りを行う奉仕者の集いです。
JesusToday

 Rufus
ルフス神父とパティ・マンスフィールド女史(2008年4月ローマ)
パティは、ピッツバーグのデュケイン大学でのいわゆる”週末黙想会”で聖霊降臨を体験した学生の一人です。現在も世界中を旅してその聖霊の賜物の体験を証ししています。

 ME  アジア大会準備会

ME全国代表の神馬宏美・久美夫妻を中心に、ディータス神父、クレグマン神父、デニス神父、ME 関西地区のメンバーが集まりました。すばらしい会議には必要な準備の集まりでした。

Worldwide Marriage Encounter JAPAN (WWME)
 日本代表 神馬 宏美&久美 
     Fr. ギュンタ・ケルクマン
 
 MeIkeda

 アジア会議は 東京で 8月10日(月)から14日(金)まで
 東京晴海グランドホテルで開催されます。
 アジア会議日程
 8月9日 (日) 各国代表 ホテルにチェックイン
 8月10日(月) 会議 ~
 
   14日(金) 四谷 聖イグナチオ教会にて
          13時   ~クロージングミサ
          15時30分 ガラナイト(パーティ)
   15日(土) 各国代表 チェックアウト      
 
 ME ホームページコミュニティーへのアクセスは http://www.wwme.jp/

アジア会議のために献金を募集しています。
 詳しくは PDFファイルをクリックしてください。 
 MEニュース 全国版 ~アジア会議特集 第二弾 ~
MENEWS07
<< 30/44 >>

このページのトップへ