マラナタ 主よ 来てください!


畠神父


 コットンネ共同体を訪ねて

15日から17日まで二泊三日の短い滞在ながらコットンネ共同体の王神父、ブラザーシンを訪問し、施設の見学とその霊性の活動を体験してきました。
(コットンネ共同体への行き方:金浦空港からバスで東ソウル・バスセンターまで1時間半、バス・センターからコットンネへまで1時間50分です。東ソウルバス・センターではコットンネまで一日8便あり、直通です。)
 
入口にあるチェ爺さんの墓
ちぇさんの墓
王神父のインスピレーションとなったチエ爺さんは共同創立者として尊敬されている。
修道会本部聖堂本部聖堂 ここで毎日ミサがある。
 
 山里離れたコットンネ(花の村)というところは、総合福祉センターという趣があり、「ゆりかごから墓場まで」、新生児から高齢者まで、家族の崩壊、経済の破たん、知的障害や身体障害、認知症やエイズ、ハンセン氏病、結核などなどあらゆる形で隔離され見捨てられた人たちの最後に行くところとして、花村(コットンネ共同体)という場所が韓国にあります。ここは姥捨て山ではなく、神の国が目に見える愛の共同体が活動しているところです。まったく変な新興宗教の活動ではなく、正式に認可された修道会として成長し、福音宣教活動として愛の実践を宣べ伝えることです。韓国社会が、朝鮮戦争以降の冷戦、南北対立、などなど経済的政治的混乱から立ち直る中で、社会や家庭から落ちこぼれ路上に捨てられた人を引き取り、最後まで面倒を見るので、その使徒職の誠実な取り組みが多くの人の支持を受け、社会的に認知されているのです。韓国大統領も支援し、韓国の企業も寄付し、一般人も信徒も協力して百万人の支援者によって成り立っています。毎月一人一ドル献金の運動の成果でもあります。この共同体には5000人の人が毎日食事をしているのです。そのお金はすべての浄財によって賄われているという聞きました。年金を囲い込む貧困ビジネスではなく、まさにイエスが貧しい人を愛していることを身をもって示す活動です。無償でホームレスの人を引き取り回復するまで、あるいは死ぬまで面倒を見ているのです。
墓15000人が眠る墓 
(このコットンネで亡くなった人は火葬して灰にしてしまうのではなく、一人ひとり墓碑銘に名を刻み、土葬で埋葬して、復活の日まで安心して眠ることができる場を提供する。山一つを墓地のために購入している。)

新生児墓水子供養の墓もある。中絶した人たちの回心のシンボル

 日本でも多くの修道会が同じようにしたのに、どうして衰退しているのか?多くの小教区が貧しい人たちのために支援活動を続けている。脱宗教世俗社会の日本では、無縁死3万2千人、12年連続自殺者3万人の無縁社会の出現がマスコミに取り上げられて社会に衝撃を与えている。愛の実践を伴う信仰が何よりも求められる。愛に恵まれず、孤立した人たちの群れがあり、貧しい人ですらビジネスの対象としてしか世話を受けないような人々がいる。これはほんの象徴的なことですが、もっともっと悲惨な現実があります。コットンネは祈り、徹夜の祈りが月一度行われ、熱心に祈る人が集まる。”Love in Action" の標語で、互いに挨拶は、「愛しています」を言葉とジェスチャーで交わす。(ジェスチャーは、ハートの形を両腕で描いて頭におく)

 コットンネのような純粋な愛の実践を伴う信仰者が貧しい人々を世話する霊性が必要なのではないかと。わたしは、日本にコットンネの霊性を立ち上げてほしいと王神父に希望を語りました。本当に望むなら自分の部屋に貧しい人を引き取って一緒に住む覚悟がないとだめだと王神父の答えでした。それぐらいでなければ彼らは信じてくれないだろうと・・・。その覚悟があるのか?鋭い質問を投げかけられました。
王神父

 ソウル駅での活動:
 毎週火曜日にソウル駅でホームレスの人に簡単な食事を提供して、それから駅周辺を巡回して、体が弱って動けない人や寒空に我慢できなくなった人に声をかけ、コットンネに連れて行きます。アルコール中毒の人が多いので、いったんコットンネにいてもお酒が恋しくなって、またソウル駅へ戻ってくる人もいるということですが、数年間おつきあいしているうちに、段々変ってきて他人の世話をすることができるまでに回復し、社会復帰できる人もあり、それがコットネの目的でもあるのだとのこと。医療相談、家庭相談、就職活動支援などもしており、コットンネには介護福祉大学が併設され、病院には15名の医者が働き、シスター280名、司祭・ブラザー100名ほどいる巨大な修道会にまで発展しているのです。

ソウル駅
ホームレスのいるところに毎週火曜日訪問し、コットンネへの希望者を募る。黙想の家の売店スタジオ黙想の家の食堂(朝食)
左から黙想の家の売店、テレビスタジオ、黙想の家食堂ー(王神父とBrシン)
1/1

このページのトップへ